忍者ブログ
*ai* 愛 に *full* 満ち溢れた 日々が過ごせますように。 *aifull*
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
2025/07/07 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/06/14 (Tue)
初めて自分の用事で、外出するのにこどもちゃんを預けてきました。

気になる気になる。

仲良しのばぁちゃんと一緒だから、
ほんの1、2時間だから、 って思うものの。。。

淋しくて、気になってます。

まだ、往路なのに。。。


きっと帰ったら
Γあっ 久しぶり(⌒‐⌒)」って普通に迎えてくれて
Γ淋しかったよ」なんてないんだろうけど。。。

PR
2011/06/09 (Thu)
最近パワーが有り余ってしまって、

公園で遊ぶか、スーパーまで歩いてお買い物にいくかしないと
なかなか寝付けません(^^;

公園では、
少し年上のおにぃちゃん、おねぇちゃんの後を追いかけてみたり、
遊具ひとつひとつにΓこんにちは」っとあいさつをしてみたり。

気づいたらたくさんあるけるようになっていました。

転んで手をついてしまった時に手の土を払う動作も、
もうすっかり上手になりました。

今度は、お尻の土も払えるようになれるかな?


2011/05/30 (Mon)
両家のじぃちゃん、ばぁちゃんを招いてのお誕生日会。
っのはずが、代わりに台風が来てしまいました(*_*)

なので、かあちゃん側のばぁちゃん参加のお誕生日会になりました。

本日のごはんはコレ!

呑み助ごはん(^^;

かずさにはコレ!

はらぺこあおむしクン&かぶとむし

でも、残念なことに、
ごはん前にプレゼントを渡してしまったのでテンションが上がってしまい
食べてくれたのは
あおむしクンの体2粒、チューリップ2つ、ブロッコリーかみかみのみ。
オムライスデビューはできませんでした(^^;

ごはんがおわったら
文明の力“Skyp“で、じぃちゃん、ばぁちゃんのお家と繋いで
本日のメインイベント一升餅

最初こそ重たさにしりもちをついたものの、
やっぱり歩いちゃいました(^^;

それには、Skypのカメラの向こうにいたひぃばぁちゃんと、ねぇちゃんも喜んでくれた模様(⌒‐⌒)

選びとりでは、
電卓、筆ペン、ウクレレ、1万円札の中から
まさかの筆ペンを選んだり、
最近のしっかりしだした足取りをみてもらったり、
突発性湿疹がおさまり綺麗に治った顔で笑顔になってみたり
楽しいお誕生日会になりました。


2011/05/29 (Sun)
先日行った近所のうどんやさんにて。

わたしがうどんを冷ましたものを器の中で小さく切ってあげていたところ
父ちゃんが、Γいけるやろ」と切らずにそのままあげてみると
自分で上手にたべれました。

さすがにまだ“すする“という行為はできないものの
写真ではちいさなおっちゃんが普通に食べてるみたいになってます(^^;

自分で食べていそうに見えますが、もちろん手はとうちゃんの手です(⌒‐⌒)




2011/05/22 (Sun)


食べたらなくなってしまうケーキではなく、
しばらくインテリアとしてお飾りできるケーキが欲しくて作ってみました。

手先が不器用で、図工の授業が苦手でしかたなかったのに、
ふと作ってみたくなったりします。

不思議(⌒‐⌒)

ちなみに
ブルー系のケーキはお友達のbaby ちゃんに。
ピンク系のケーキは私達の結婚式の時にウェルカムボードに添えていたお花を使って
自宅用に。





<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■ カレンダー ■
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
■ フリーエリア ■
■ 最新コメント ■
[10/18 上方リリコ]
[09/08 上方リリコ]
[06/03 上方リリコ]
[05/21 上方リリコ]
[05/21 上方リリコ]
■ 最新トラックバック ■
■ プロフィール ■
HN:
aifull
性別:
女性
自己紹介:
大好きなお芝居をただいま休憩中。
結婚、出産、子育て、
楽チンではないけど、どれも愛しく感じる今日この頃。
■ バーコード ■
■ ブログ内検索 ■
■ 最古記事 ■
■ カウンター ■
■ アクセス解析 ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]